淡々と日々の怪異を記録していきます。
最新記事
カレンダー
アクセス解析
カウンター
寝苦しいので、明け方に何度か目が覚める。
太陽が昇ってきて気温が上がるからだと思う。
部屋では遮光カーテンを使っているのだが、朝には薄明るくなる。
何度目かに目が覚めて、枕元の時計を見ようとしたら、枕にかけていたタオルがくしゃくしゃになっているのが目に入った。
誰かの手がタオルを握りしめていた。
有り得ない角度で。
何が起きたか分からずに眺めていると、手だけがゆっくりと薄れて消えた。タオルはそのままの形でそこにあった。
つい一昨日の出来事。
太陽が昇ってきて気温が上がるからだと思う。
部屋では遮光カーテンを使っているのだが、朝には薄明るくなる。
何度目かに目が覚めて、枕元の時計を見ようとしたら、枕にかけていたタオルがくしゃくしゃになっているのが目に入った。
誰かの手がタオルを握りしめていた。
有り得ない角度で。
何が起きたか分からずに眺めていると、手だけがゆっくりと薄れて消えた。タオルはそのままの形でそこにあった。
つい一昨日の出来事。
PR
海が嫌いだ。
正確に言うと、怖い。
子供のころ、波を見て泣いていたのは覚えている。
母に聞くと、私がまだ赤ん坊だったころ、大水が出て避難したことがあったらしい。大人でも泣き出しそうな轟音の中、私はすやすや寝ていたそうだ。
また、記録的な大型台風に襲われたときも、雷が隣の家に落ちたときも、泣き出すどころか、きゃっきゃとはしゃいでいたらしい。
そんなおとなしい子だったのに、潮騒が聞こえると、火が点いたように泣いて困ったのだという。
「何が聞こえよるんか知らんけど、どないに凪いどっても、海の近くやとわんわん泣いてなぁ。海から離さんと泣きやまへんねん。何があったんやろなぁ」
正確に言うと、怖い。
子供のころ、波を見て泣いていたのは覚えている。
母に聞くと、私がまだ赤ん坊だったころ、大水が出て避難したことがあったらしい。大人でも泣き出しそうな轟音の中、私はすやすや寝ていたそうだ。
また、記録的な大型台風に襲われたときも、雷が隣の家に落ちたときも、泣き出すどころか、きゃっきゃとはしゃいでいたらしい。
そんなおとなしい子だったのに、潮騒が聞こえると、火が点いたように泣いて困ったのだという。
「何が聞こえよるんか知らんけど、どないに凪いどっても、海の近くやとわんわん泣いてなぁ。海から離さんと泣きやまへんねん。何があったんやろなぁ」
玄関灯っていうのかな。
人の動きを感知して、自動で点灯するライト。
一人暮らしをはじめて、最初に住んでたマンションに、玄関灯が備え付けてあった。
靴を磨いてたり、しばらくじっとしてると消える。
んで、手を振ると「ジー」って貯めがあって、それから電灯がつく。
越して来てから何年か経ったころ。
玄関灯が誤作動をはじめるようになった。
誰もいないのに、ときどき電灯が点く。
羽虫が遮っても点くって聞いたので、あんまり気にしてなかった。
ある日。
ベッドに寝転がって本を読んでたら、また、玄関灯が点いた。
また誤作動だと思って、そのまま本を読んでた。
一定時間が過ぎて、電灯が消える。
と思ったとたん、また電灯が点いた。
……え?
玄関で、何かが動き続けてる?
2回連続で点いて、玄関灯は沈黙した。
ただの誤作動だろうけど、それ以来、玄関灯の主電源は落としていた。
人の動きを感知して、自動で点灯するライト。
一人暮らしをはじめて、最初に住んでたマンションに、玄関灯が備え付けてあった。
靴を磨いてたり、しばらくじっとしてると消える。
んで、手を振ると「ジー」って貯めがあって、それから電灯がつく。
越して来てから何年か経ったころ。
玄関灯が誤作動をはじめるようになった。
誰もいないのに、ときどき電灯が点く。
羽虫が遮っても点くって聞いたので、あんまり気にしてなかった。
ある日。
ベッドに寝転がって本を読んでたら、また、玄関灯が点いた。
また誤作動だと思って、そのまま本を読んでた。
一定時間が過ぎて、電灯が消える。
と思ったとたん、また電灯が点いた。
……え?
玄関で、何かが動き続けてる?
2回連続で点いて、玄関灯は沈黙した。
ただの誤作動だろうけど、それ以来、玄関灯の主電源は落としていた。
小学校低学年のころ、布団に足をつっこむと、
たくさんの手に足をなでまわされてた。
当時は成長痛で膝の裏が痛かったりしたから、
「背が伸びるときは、足に変な感覚があるもんなんだなー」
と思ってた。
でも、わさわさ触って来る指の感覚が嫌で、
中学くらいまで、膝を丸めて寝る癖が抜けなかった。
たくさんの手に足をなでまわされてた。
当時は成長痛で膝の裏が痛かったりしたから、
「背が伸びるときは、足に変な感覚があるもんなんだなー」
と思ってた。
でも、わさわさ触って来る指の感覚が嫌で、
中学くらいまで、膝を丸めて寝る癖が抜けなかった。
今日は本当に風の強い夜だよ。京都はどうなんかな?
引っ越してきて最初の不思議体験がこんな風の強い日やった
ので、ついでにお話してみましょう。
私は名古屋から引っ越してきたんやけど
最初は田舎過ぎて馴染めんかった。。
夜の八時過ぎたら店みんな閉まるし、近所に何もなくて
一番近い自動販売機まで歩いて10分かかるようなところで
名古屋に戻りたいとはそう思わんだけど、やっぱり
なかなか馴染めなかった。
で、ある夜。
桜も散って、ちょうどこんな風の強い日の夜。
テレビを観ていて、ふと窓の方を見たのですよ。
そしたら、隣の家の屋根からドッジボールくらいの
丸いものがぴゅーと飛んでいったのです。
色はオレンジ色。というか、絵の具でいう肌色。
。。。あれ何だったのか?とぼんやり考えていた。
怖くも何ともなかったなあ。
で、2日後、お隣のおばあさんが亡くなった。
今だと(あー、そういう事ってあるっていうよねー)
なんて思うけど、当時はそんな話聞いたこともなくて
2つの事柄を結びつけて考えるなんて事もしなかったの。
今考えれば、何か関係あったのかも知れないなあって思うけど。
丸い球関連でもうひとつ。。
それから数年後、また球を見たのですよ。
場所は前回と同じ椅子。テレビは観てなかったけど。
ピアノの練習に飽きて、椅子に座ってぼけーーーーっと
外を見ていたら、同じくドッジボールくらいの大きさで
色は深い青味がかった緑色の球がすーーーーっと通っていった。
あー!と思った時には、屋根の向こうに移動して消えた後。
でもやっぱり特に気にせず就寝。
そしたら、夜中に鐘が鳴るんよ。
鐘というのかなんというのか、無知なのでよく知らないんだけど
金属の丸い平べったいやつ。
床に置いてトンカチみたいなので叩くと「キン」って鳴るやつ。
あれが何処かで鳴ってるんよ。真夜中に。
「キン・・キン・・」って。
ちなみに私の実家近辺では、誰かが亡くなると
お葬式の時刻の数の鐘を鳴らすという風習があります。
(15時からなら3回鳴らす。それでご近所に告知する)
でも夜中には鳴らさないし、うちはJRの線路間近なんやけど
夜中にJRが線路の補修をしたりもするから
きっとそれやろうと思って気にもせず寝ていた。
少しうるさかったけど。
そしたら・・・・後はご想像のとおり、ご近所で
亡くなった方がいらっしゃったのです。
JRの補修工事の際は事前に近所の各家庭に
告知のビラが入るのだけど、それもなかった。
引っ越してきて最初の不思議体験がこんな風の強い日やった
ので、ついでにお話してみましょう。
私は名古屋から引っ越してきたんやけど
最初は田舎過ぎて馴染めんかった。。
夜の八時過ぎたら店みんな閉まるし、近所に何もなくて
一番近い自動販売機まで歩いて10分かかるようなところで
名古屋に戻りたいとはそう思わんだけど、やっぱり
なかなか馴染めなかった。
で、ある夜。
桜も散って、ちょうどこんな風の強い日の夜。
テレビを観ていて、ふと窓の方を見たのですよ。
そしたら、隣の家の屋根からドッジボールくらいの
丸いものがぴゅーと飛んでいったのです。
色はオレンジ色。というか、絵の具でいう肌色。
。。。あれ何だったのか?とぼんやり考えていた。
怖くも何ともなかったなあ。
で、2日後、お隣のおばあさんが亡くなった。
今だと(あー、そういう事ってあるっていうよねー)
なんて思うけど、当時はそんな話聞いたこともなくて
2つの事柄を結びつけて考えるなんて事もしなかったの。
今考えれば、何か関係あったのかも知れないなあって思うけど。
丸い球関連でもうひとつ。。
それから数年後、また球を見たのですよ。
場所は前回と同じ椅子。テレビは観てなかったけど。
ピアノの練習に飽きて、椅子に座ってぼけーーーーっと
外を見ていたら、同じくドッジボールくらいの大きさで
色は深い青味がかった緑色の球がすーーーーっと通っていった。
あー!と思った時には、屋根の向こうに移動して消えた後。
でもやっぱり特に気にせず就寝。
そしたら、夜中に鐘が鳴るんよ。
鐘というのかなんというのか、無知なのでよく知らないんだけど
金属の丸い平べったいやつ。
床に置いてトンカチみたいなので叩くと「キン」って鳴るやつ。
あれが何処かで鳴ってるんよ。真夜中に。
「キン・・キン・・」って。
ちなみに私の実家近辺では、誰かが亡くなると
お葬式の時刻の数の鐘を鳴らすという風習があります。
(15時からなら3回鳴らす。それでご近所に告知する)
でも夜中には鳴らさないし、うちはJRの線路間近なんやけど
夜中にJRが線路の補修をしたりもするから
きっとそれやろうと思って気にもせず寝ていた。
少しうるさかったけど。
そしたら・・・・後はご想像のとおり、ご近所で
亡くなった方がいらっしゃったのです。
JRの補修工事の際は事前に近所の各家庭に
告知のビラが入るのだけど、それもなかった。
ブログ内検索
庵主近況
■平成19年4月29日「怪異録」の移転先として開設
■平成19年5月10日「当世奇異雑談集」として新装
■日々に見聞きしたささやかな怪異を記録していきます。
■不定期更新。次は明日か半年後か。
■FC2ブログの連投制限に耐えかねて逃げて来るかもしれません。来ないかもしれません。
■平成19年5月10日「当世奇異雑談集」として新装
■日々に見聞きしたささやかな怪異を記録していきます。
■不定期更新。次は明日か半年後か。
■
感想・情報提供お願いします
Powered by SHINOBI.JP